アーカムレコ-ズブログ

カテゴリー

  • CD (21)
  • FUJI ROCK特集!! (10)
  • SUMMER SONIC 07 (12)
  • オススメ音楽 (33)
  • 夏フェス特集 (2)
See More

LINKS

  • 俺ギネス!!
  • 団地マンション
Powered by Typepad

夏フェス特集!!フジロック

Adrian Sherwood(エイドリアン・シャーウッド)

23753_2_2

UKダブやニューウェーブを語る上で切っては切れないこの男。On-Uサウンド・レコードを主宰すると共に、多くのアーティストのremixも手がけ、果ては音楽プロデューサーの顔も持つ。

70年代後半の荒れ果てたイギリスの地にレゲエ・ダブを広めたのが彼と言っても過言ではありません。当時無名だったエイドリアンのイベントにピストルズやクラッシュのメンバーが遊びに行ってたのは有名な話。

そして、SLITSやPOP GROUPなどを集め、一つのバンドにまとめ上げたNEW AGE STEPPERSは彼の第一弾プロジェクトにして、見事後世に引き継がれたバンドの一つ。ダブ・パンク・ジャズの要素をごちゃ混ぜにし、野生のエッセンスを加えたサウンドは唯一無二。

彼の放つ、深~いディレイに是非酔いしれてみてくださいね!

Arcambuy

Amazonbuy

 

2008年6 月22日 (日) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

夏フェス特集!! by富士ロック

PhotoCHROMEO
お恥ずかしいこの夏フェス特集を書くまで知らなかった。
このブログを書く為に何気に聴いてみたがめっちゃストライク。
カナダ、モントリ・オール出身のPee Thug、Dave 1の2人が出す音は正にFUNK。
いや、ブリブリのFUNKですわ! 
エレクトロな要素も強いんですがザップなんかが好きな人はすんなり聴けるんじゃないでしょうか?ちなみにDave 1はA-Trakのお兄ちゃま。




2007/7/25

2007年7 月25日 (水) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

夏フェス特集!! by富士ロック

20070313_212845joss_stone

JOSS STONE

ブラック・ミュージック特にソウルといったジャンルについては黒人以外に受け付けなかった自分ですが彼女「JOSS STONE」だけは少し違ったかな。
白人ソウル・シンガーも今では数多くいる中でおちゃらけじゃない本物のソウル・シンガーって人物は少ない気がするな。
顔に似合わず?結構野太い声が彼女を好きになる最大の理由。
夏の空の下、目の保養も含めて彼女の声に触れてみてはいかがでしょうか?!



2007/7/17

2007年7 月17日 (火) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

夏フェス特集!! by富士ロック

Photo

CLAP YOUR HANDS SAY YEAH
デビュー・アルバムがレーベル無所属のままでリリースされた事は彼らを語る上で必ず出てくる話。 自分達の存在を強烈にアピールしたファースト・アルバムはまだ2006年の話。
しっかし貫禄あるな。 もう自分らの世界を創り出せてるのかめちゃめちゃ雰囲気ある。 ステージに立ってノリで観客食い潰すってよりは淡々と雰囲気で観客を酔わすって感じかな?
こうゆう雰囲気持ったバンドってなかなか崩れていかないんだよね。 でかくなる予感はめちゃめちゃ大。



AshASH
結成時はなんと15歳だってさ!知ってた?!
紅一点のシャーロットが06年に抜け10年ぶりに3ピースに戻ったって訳です。デビューが若すぎて感覚が狂いますがまだ20代の野郎どもが奏でる音はまだまだギラギラしてますわ。
夏のギラついた晴天(曇ってたらゴメン)のもと、彼らの登場で一気に盛り上がる事は目に見えてますね。
ASHあんまり聴かない人ももともと聴いてたけど最近聴いてない!って人もこの日だけは彼らのステージ見にいってみてはいかがでしょう?!



2007/7/15

2007年7 月16日 (月) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

夏フェス特集!! by富士ロック

Simianmobiledisco

SIMIAN MOBILE DISCO

イギリスのエレクトロユニット&プロダクション/リミックス・チーム。
メンバーは「James Ford」と「James Shaw」彼らのデビューアルバムが今年は注目されていますがデビューなんて言葉とはかけ離れた経歴の持ち主。James Fordに関してはプロデューサーとして「RCTIC MONKEYS」、「KLAXONS」などを手がけるなど今を代表する名が連ねる。そんなそんな彼らのステージがいきなり見れちゃうとは最高でね?!


JusticeJUSTICE

こちらも「SIMIAN MOBILE DISCO」に続き今年話題のエレクトロ・デュオ。 デビュー・アルバムがここ日本でも話題になってる事はみなさんご存知だと思いますがこの2人もリミキサーとしての腕はもうすでに多くのアーティストから認められるところ。
「フランツ・フェルディナンド」、「ブリトニー・スピアーズ」など日本でもなじみの深いアーティストイからのラブ・コール。
そして今年のステージでは「JUSTICE」コールが起こる。



2007/7/12

2007年7 月12日 (木) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

夏フェス特集!! by富士ロック

Photo

SOUL FLOWER UNION
中川敬をフロントマンとし、伊丹英子、奥野真哉、河村博司、コーキ、ジゲン、ミホで編成されるバンド。
民謡や大衆歌謡をはじめ様々な音楽を取り入れた彼らの音楽は僕達日本人が大事にしなければならん部分をたくさん持っている。
中川敬が三味線を使う事などからも分かるように西洋の音楽に「日本」を取り入れ活動範囲もベトナムやフィリピンをはじめ様々。こいつらみたいな試みがもっとあればええのにな。




Pez PE'Z
彼らの登場は結構新鮮やった。
JAZZ?いや、ちょっとちゃうなぁ。 なんやこいつら? そんな感じでした。 でも、「ちょっとかっこええやん」 そんな風に思ったのを覚えてます。 彼らの登場もさる事ながらエゴやオレンジ・ペコーなどJAZZらしき雰囲気をもったバンドが今や珍しくはないですがこの PE'Zもその流れを日本に植えつけた重要な奴ら。




HeatwaveHEATWAVE
「HEATWAVE」って名を見たらブラコンのHEATWAVEが頭に浮かぶのは俺だけ?
山口洋(G/Vo)、池畑潤二(Dr)、渡辺圭一(B)、細海魚(Kb)を現メンバーとし渾身の1作をリリースした彼ら。
個人的には細海魚(Kb)、池畑潤二(Dr)の存在がこのバンドのキー・マン。池畑潤二のリズムに乗っかった彼らの音楽は「普通にかっこええわ」 この一言につきます。



2007/7/8

2007年7 月 9日 (月) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

夏フェス特集!! by富士ロック (RED MARQUEE)

Blue_2

THA BLUE HERB
北海道を活動拠点とし、今、最も注目を浴びてるといって過言ではないであろうHIP-HOPアーティスト。
HIP-HOPにエロクトレを巧みに取り入れそこらのHIP-HOPアーティストと比べると異色なのかな?
とにかく東京やメジャーに対して口撃をするなどかなり過激な兄ちゃん達。 彼らのステージでぶっ壊れる奴死ぬほど出るわ多分。




Space_cowboy

SPACE COWBOY
ファット・ボーイ・スリムことノーマン・クックの秘蔵っ子とも言える存在がこのSPACE COWBOY。
初期作品こそカヴァーやサンプリングが目立つもののその後の作品でしっかりと自分の世界を確立。
リミックスを手がけた作品の多さもさる事ながらデジタル+ロックを表現したアーティストとしては重要人物だな。
見た方がええですマジで。ロック好きな兄ちゃん姉ちゃんもダンス好きな兄ちゃん姉ちゃんも呑み込んでやってSPACE COWBOY!




Rovo_2005_1m1_1ROVO
勝井裕二、山本精一らが中心になって「宇宙っぽいことをやろう」ということで結成されたROVOの最新作は、一曲55分、3パートにも及ぶ大作。 ついに宇宙をも越えたROVO集大成であり新境地を示した作品。 ヴァイオリンとギターの旋律が美しく浮遊する第一部「AIRES」。 一転し芳垣と岡部のツイングルーヴが独自の世界でひっぱる第2部。 徐々に飛躍をはじめ突き抜けるラストはまさに圧巻。 「人力トランス」と賞され、ストロボ、ナツメン、ワールズエンドなど沢山のフォロワーを生んだROVO。新たな可能性をまた提示した素晴らしい (弊社レコーズ・ブログより「コンドル」紹介文を引用)



2007/7/7更新

2007年7 月 8日 (日) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

夏フェス特集!! by富士ロック (RED MARQUEE)

Photo_4G. LOVE & SPECIAL SAUCE

夏の空の下、彼の音楽を堪能出来る人は本当に幸せだ。 盟友ジャック・ジョンソンのレーベルからの作品発表などによりサーフ・ミュージック色を強め現在までよりもよりクロスオーヴァーに独自の世界を追求し続ける男。ファンク?HIP-HOP?ブルース?
彼に言わせりゃかっこよければ何でもありなんでしょ。
彼なりに解釈したファンク、HIP-HOP、ブルースをじっくり堪能してきて下さいよ!ねっ♪



Friction_2FRICTION
ノーウェイブ全盛期のNYに渡米中、TEENAGE JESUS&JARKSにも在籍していたレック(Ba&Vo)が帰国した後に結成したのが「フリクション」。 僕が思うフリクションのカッコよさは演奏の「危なっかしさ」。彼らが影響を受けたノーウェイブが、もう本気で楽器なんて弾いたことがない人たちがメチャクチャに音を出して、それが何かカッコよかった結果、生まれた音楽。で、フリクションも聴いてると「これ演奏止まるんちゃうか?」ってたまに心配になるくらい…下手っぴ!でも本当に音のセンスは抜群。当時の日本のパンクバンドは大体が「体制なんてFUCKだぜ!」みたいなちょっと、すいませんって感じでシュンとしちゃうんですが、彼らは今聴いても全然カッコいいわ。



PeterbjornandjohnPETER BJORN AND JOHN

彼らの名前知らない人でも曲を聴いたらきっと分かるんやろな。
口笛ソングなんて名がついた「ヤング・フォークス」がここ日本でもラジオでかかりまくったのは記憶に新しい。あの力の抜けた感。俺は大っ好きです!

飛んで跳ねての盛り上がりやないけど彼ら独特の盛り上がりが期待できる予感は大!



Photo_5OCEAN COLOUR SCENE
泣く子も黙る御大ポール・ウェラーのモッド遺伝子継承者 。
レコード会社からの契約破棄とのっけから苦難の連続に見舞われながらもカーティス・メイフィールドのソウルに憑依されながら、スモール・フェイセズのモッズ・サウンドに敬礼的なスタイルが絶大な支持を得て今の彼らがある。彼らはメディアに流される事なく常に同じ位置にいる。多分、彼らの本質に触れるにはこのステージ見ないとな。



Photo_7 少年ナイフ

もう彼女達については説明不要かな?
日本が世界に誇る数少ないアーティスト。ニルヴァーナのカート・コバーンやソニック・ユースも愛してやまないと言われる彼女達の音楽は日本人の私達がもっと理解しないといけないのかも知れない。
ストレートに自分達の思いを歌う事が出来る彼女達は今のJ-popには欠けている大事な部分を持ってるね。





2007/7/6

2007年7 月 6日 (金) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

夏フェス特集!! by富士ロック (WHITE STAGE)

今回はGREEN STAGEに続きWHITE STAGEにスポットをあててみようと思います!!

このステージの注目株は(かなり個人的)、


Junoreactor_l JUNO REACTOR
Ben Watkinsを中心としたユニット。それがこの「ジュノ・リアクター」 彼らはダンス・ミュージックといったシーンの中では絶大な影響を与え続ける程の重鎮にも関わらず常に新しいことを試みる。そのセンスと精神は聴く者を魅了して止まない。
そんな彼らのステージは絶対に見るべきや!


Boom_boom_satellites BOOM BOOM SATELLITES
中野雅之、川島道行からなるロックユニット。
J-POPなんてカテゴリーに当てはめる事が出来ない日本が世界に誇る本格派だ。
Underworld、FATBOY SLIM、MOBYらと全米ツアーを行うなど日本人とは思えぬ程の活動ぶり。
デジタル・ロックなんて言葉が注目を浴びている洋楽シーンですが日本にもこいつらがいる!!
素な発言をする事が許されるなら「普通に見たい」
その一言につきます。 


Moneyamarkthumb MONEY  MARK
言わずとしれたビースティー・ボーイズ第4の人物。
その後、ベック、ジョン・スペンサー・ブルース・エクスプロージョンのアルバムに参加する他、サンタナのアルバム製作に参加するなどマルチな音楽性を発揮。
その後、サーフ・ミュージックのドン 「ジャック・ジョンソン」に出会い今の彼がある。


Salas02 STEVIE SALAS COLORCODE
かなり個人的な一押しです!!

いや、この人のレヴューはかなり個人的な選択。
とにもかくにもファンキーなギター・リスト!
多分、10代の頃に聴いてたのですが一発でノック・アウトされたのを鮮明に覚えています。
FUNK界の超ビッグ・ネーム(ジョージ・クリントン)に見出されブーツィー・コリンズやミック・ジャガーなどとの競演を経て成熟した彼の音楽にどっぷりと浸かってくだされ。


Battles_band BATTLES


BATTLESについてはここをクリック!!>












その他、WHITE STAGEに出演予定の主なアーティスト
商品を購入したい方はこちら
ASH、GROOVE ARMADA、赤犬、髭、クラムボン


買取ページはこちらから
http://www.arcam-b.com/sell_bonus.html#cd

2007年7 月 4日 (水) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

夏フェス特集!! by富士ロック(GREEN STAGE)

今年もいよいよ始まります富士ロック・フェス!!

開催日等はこちら

開催日   7月27日(金) 28日(土) 29(日)

開場 / 開演   開場 9:00 / 開演 11:00 / 終演予定 23:00

開催地  新潟県湯沢町苗場スキー場

最大の音楽イベントの一つ。 今年もついに開催だ。

このイベント、メディアを扱うアーカムにとっても無視できる訳もなく微力ながら盛り上げようといった企画!!

出演アーティストの作品を高価買取宣言&販売も通常価格よりプライス・ダウン♪
さぁ、見逃すな!売るのも買うなら今だ!

GREEN STAGE


Cure_2006_3 THE CURE

今年の目玉の一つ THE CURE
活動開始は1978。 
なんと四半世紀もの間、このミュージック・シーンに名を轟かせるモンスター・バンド。 
もちろん、活動年によって表現する音楽は移り変わり多くのリスナーの魂を喰らいついて離さない彼ら。
そんな彼らがなんと23年ぶりの来日!! これは見逃すな!!



Beasite_boys6BEASTIE BOYS
説明無用の男達BEASTIE BOYSも出演予定!
皆は彼らの音楽をPUNK or HIP-HOP?どちらと解釈する?
この質問自体が愚問なんでしょうか?!
私から見れば悪がき達が音楽って名のおもちゃで遊んでる様に聴こえてくる。 そんな彼らを説明しようなんてムリ!!
だから純粋に彼らと一緒に弾けろ!




Chemicalbrothers CHEMICAL BROTHERS
こちらも超が付く程の大御所となったダンス・ミュージック界のビッグ・ネーム「CHEMICAL BROTHERS」再びデジタル・ロックといった言葉が飛び交いデジタリズム、JUSTICEなどが注目されているが彼らはここ日本でいち早くデジタル・ロック&ダンス・ミュージックをポピュラーにした重要な存在だ。ただ、ポピュラーになりすぎ軽視されている感が否めないが彼らの繰り出す音は聴く者を魅了するまだまだ強力な吸引力がある。さぁ、彼らの出す電子音に、リズムに踊りまくって腰砕けになりなさい!





Mika MIKA
彼も個人的に今回の目玉。
このフェスでの目玉である事はもちろんの事、今年の新人としても超大型の新人だ。
彼のファーストアルバムに収録されている「Grace Kelly」、「Lollipop」にノックアウトされたリスナーも多くいる事と思います!



上記以外の主な出演アーティスト

商品を購入したい方はこちら!

「MUSE」、「TOKYO SKA PARADISE ORCHESTRA」、「KINGS OF LEON」、「KEMURI」、「YELLOWCARD」、「サンボマスター」、!!!(chk chk chk)」、「JOSS STONE」


買取金額を知りたい方はこちら!

http://www.arcam-b.com/sell_bonus.html#cd                     2007/7/2

2007年7 月 2日 (月) カテゴリー: FUJI ROCK特集!! | 個別ページ | コメント (0)

アバウト

最近の記事

  • スタジオジブリ ゲド戦記歌集/手嶌葵 
  • ルラル/夢みがちクローバー
  • 夏フェス特集!!フジロック
  • 夏フェス特集!by ライジング・サン
  • 夏フェス特集!! by富士ロック
  • 夏フェス特集!! byサマーソニック
  • E2-E4/マニュエル・ゲッチング
  • 夏フェス特集!! by富士ロック
  • SUMMER SONIC 07(サマーソニックゼロセブン) 2007.07.24更新
  • SUMMER SONIC 07(サマーソニックゼロセブン) 2007.07.23更新

アーカイブ

  • 2008年7 月
  • 2008年6 月
  • 2007年10 月
  • 2007年7 月
  • 2007年6 月
  • 2007年5 月
  • 2007年4 月
  • 2007年3 月
  • 2007年2 月
  • 2007年1 月
フィードを購読