いずれ来る倉庫移転へ向けて、自分なりにアーカムの物流の仕組みを考えたいと思います
ブログって言うより、自分の為のメモなので、興味の無い方はスルーしてください
◆ロケーション管理による棚管理
アマゾン方式とアーカム方式の違い
よくテレビで紹介されている、アマゾンのロケーション管理の棚番号の振り分けです
棚の一段をさらに3分割し、誰にでもピッキングできる環境作りを行っています
この方式は、大手のブックオフオンラインさんも導入しており、我がアーカムも!と考えていたのですが、アマゾンが行っているから、正しいのか?と最近考え始めています
この管理のメリットは
************************************************************************
◇誰でも簡単に、わかりやすくピッキングが出来る
◇商品を棚の目の前で登録が行える為、登録間違いが少ない
◇一商品に管理番号を振る必要性が無い
************************************************************************
デメリットは
************************************************************************
◇棚の前で登録を行う為、商品の持ち運びが大変
◇スペースの確保が難しい(空いてるスペースを探すのが大変)
◇大量の商品を一気に登録できない
************************************************************************
といった部分です
アーカムの棚と言えば
一本の棚を3ブロックにわけ、商品ごとに黄色いインデックスに管理番号を振り、間に挟んで管理を行っています
この管理のメリットは
*****************************************************************************************
◇誰でも簡単に、わかりやすくピッキングが出来る
◇大量に商品の登録が出来る
*****************************************************************************************
デメリットは
*****************************************************************************************
◇インデックスを入れなければならない(インデックスを忘れると大変)
◇管理番号の必要性が問われる
◇棚の前で商品を登録しないので、登録ミスが発生する
*****************************************************************************************
といったものです
双方の、メリットドメリットを比較した際にでも、アマゾン方式の方が、棚の管理が簡単で、インデックスを入れる作業が発生せず、なおかつ棚の前で登録を行うので、間違いが少ない事がわかります
って事は、アマゾン方式が正解か!って話なのですが、僕は違うと考えています
アマゾンとアーカムの最も大きな違いは資金力(確かにそうですが)商品単価の違いです
アマゾンで取り扱っている商品のは、全て新品商品 たしかに410円のコミックもありますが、定価が1000円以上する文芸書・DVD・CDが大半を占めます
アーカムの場合は、殆どの在庫が単価200円前後の中古コミック
単価が低い一商品を登録する為に、わざわざ3分割のスペースから1冊入るスペースを探し登録を行う際の従業員の歩数を考えると正しいとは言えません
特にアーカムの場合は、買取を行い登録した商品の7割から9割が1ヶ月に売れていきます
一日に1000冊登録を行おうとした際に
2冊入るスペースを探しながら、500箇所に登録するのと
50冊入るスペースを20箇所探すのは、どちらが簡単でしょうか?
って事で、アーカムロケーション管理を続行するとした場合の、こんな棚の管理を考えてみました
point1
まず初めに目線となるブロックが、在庫の引当を行った際に、優先的に落ちるのが、第一条件です
point2
各種版型の太さ管理
→ローカルシステムで、コミックザイズの新書版・B6版等などの平均の太さを管理します
point3
ローカルシステムにおいて、商品を登録する際に、現在の棚の冊数と棚の長さと段数情報から、残り何センチ登録出来るかを表示する
空いている棚を優先的に、表示する
point4
登録カートの棚に、メジャーをつけて、指令した長さまで登録を行い、複数棚の商品を一括で登録を行う。
こんな仕組みはどうだろうか・・・
コメント