あっちこっちで電子書籍のセミナーがはやってますね。
幕末もそんな感じだったんじゃないでしょうか。「未来はこうなるぜよ!」的な、熱い勉強会がわんさかw
APPLE、AMAZONが黒船に例えられるのと同じぐらい、世の中が変わる過渡期を象徴してると思います。勉強会。僕もちょこちょこセミナーはいってますもん。
ただ、ほとんどのセミナーが電子出版の未来とかであんまり流通について、語られるセミナーや勉強会がないんですね。
(あ、余談ですが、今度14日にやる東京古書組合のシンポジュウムは面白いかもしれません。DNPの森野さんの講演が楽しみなんですよ。ただすでに予約締め切り。。マガジン航さんがUST配信してくれるらしいので期待してます。)
取次、書店、古書店、メディア販売店、漫画喫茶、レンタル店などなど、パッケージコンテンツを取り扱う人々向けに。
1 30分程度、趣旨説明
2 1時間半程度のセミナー(スピーカー2人程度。)
3 その後、懇親会。
ぐらいですかね。一発目は。
OSMCのコミュニティを見てて、やり方はなんとなくわかってるので、それのショートバージョンからはじめてみます。
たぶん、それなりにまともな設備でやるなら、3000円ぐらいはセミナー料金とならいといけないと思いますが、まあ、1、2回は自腹切ってやってみてもいいかなあと思います。
業界人でも、そうそう、未来を描けてる人は少ないはずなので、みんな未来が見えないので聞きたい。知りたい。
リブリエやシグマブックの事例もあることだし、本当に流行るのかよ電子書籍。。。みたいに思ってる人もいるでしょう。
幕末もそんな感じだったんじゃないでしょうか。「未来はこうなるぜよ!」的な、熱い勉強会がわんさかw
APPLE、AMAZONが黒船に例えられるのと同じぐらい、世の中が変わる過渡期を象徴してると思います。勉強会。僕もちょこちょこセミナーはいってますもん。
ただ、ほとんどのセミナーが電子出版の未来とかであんまり流通について、語られるセミナーや勉強会がないんですね。
(あ、余談ですが、今度14日にやる東京古書組合のシンポジュウムは面白いかもしれません。DNPの森野さんの講演が楽しみなんですよ。ただすでに予約締め切り。。マガジン航さんがUST配信してくれるらしいので期待してます。)
~~~~
ま、なので、ちょっと来月末ぐらいにですが、株式会社28号として、流通系の勉強会をしてみたいと思います。取次、書店、古書店、メディア販売店、漫画喫茶、レンタル店などなど、パッケージコンテンツを取り扱う人々向けに。
1 30分程度、趣旨説明
2 1時間半程度のセミナー(スピーカー2人程度。)
3 その後、懇親会。
ぐらいですかね。一発目は。
OSMCのコミュニティを見てて、やり方はなんとなくわかってるので、それのショートバージョンからはじめてみます。
たぶん、それなりにまともな設備でやるなら、3000円ぐらいはセミナー料金とならいといけないと思いますが、まあ、1、2回は自腹切ってやってみてもいいかなあと思います。
とりあえず、tweetviteでセミナーページつくっときます。
では。
コメント