インフォバーンの代表の小林弘人さんの本です。
新世紀メディア論-新聞・雑誌が死ぬ前に | |
バジリコ 2009-04-03 売り上げランキング : 6177 おすすめ平均 オープンマインド、グローカルシンキング 羊頭狗肉(笑) 面白いです。 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
積読でほったらかしになってたんですけど、ポット出版のデジタルコンテンツをめぐる現状報告を読んでて、小林さんが出てきて。
で、対談が結構過激。ポット出版社長で、インタビュアーの沢辺さんがてんてこまいしてます。。
「お、この人面白いねんや。」と思って、積読の山から取りだす。
一気に読んだけど、こ れ は 面 白 い 。 なんで読むのを途中で辞めたのか不思議w
出版の業界に身を置き、ここまでWEBとはなんたるやを知る人も少ないんではないでしょうか?
中小出版社の生き残りの方策もはっきりと書いてあって、しかも明確です。
詳しくは書きませんが、雑誌を作る人はコンテンツを編集できる。しかも非常に優秀。
ただ、作ったものを売るのは、既存の流通モデル(出版社―取次―書店)に乗っけるしか考えてなかった。時代の流れでWEBにも流そうとするけど、収益モデルが「広告と読者課金型」しか思いつかない。コンテンツを作って、儲けるということにとらわれすぎて本当は、ECもアフィリエイトも、マーケティングデータもごろごろ換金できる要素はあるのに。。。
といった事をおっしゃられてます。
たしかにその通り。車の雑誌とかファッション誌とか雑誌を見ていつも思ってたのですが、
「これだけのコンテンツの編集能力があれば、そうとう数のPVを稼ぐんだろうなあ」なんて。
ただ、その換金の方法っていうのは、WEBを熟知してる人だからこそできるのかもしれません。
編集能力とWEBのノウハウや技術。たがいに持ち合わせるのは無理なんでしょうかね。。いやあ、若い編集者は気づいてると思うのですが。。
さて、勇気のわく、一冊でしたが、1点もうちょっと知りたかったなあというところが。。
小林さんの本文で語られるメディアとは雑誌や新聞などの情報集約型のコンテンツを指して話が進むのですが、近い将来、「作品」としての読み物が無料に近づいた場合、どのような儲け方があるか知りたかったです。僕はコミュニティだと思うんですが。いかがでしょうか。
レスこないかなあw
コメント